白内障の診療

白内障とは加齢などにより水晶体が濁り、光が通りづらくなり、視力が低下したり、かすみがかったりするものです。
濁った水晶体を超音波をかけて吸い取り人工の眼内レンズを移植します。保険適応の手術です。
当院では、白内障の手術を日帰りにて行っております。
白内障の日帰り手術
当院の白内障手術の特徴
- 火曜日の午後に日帰り手術を行っております。
- 患者様のご負担・費用のご負担の軽減ができます。費用は3割負担の方で片眼45000円前後です。両眼ともに手術をされる方は高額医療の適応になる場合があり、補助金が支給されます。
- お仕事への復帰が早く、日常生活へはすぐに復帰ができます。
- 手術は点眼麻酔で10分程度です。痛みは全くありませんので、ご安心してください。
- 切開創の小さい極小切開法で行っておりますので、術後30分程度お休みしていただくだけで、帰宅できます。
手術装置

白内障手術装置はアルコン社製最新型機器「センチュリオン」を導入しました。
これまで以上に安全な白内障手術が実現できています。また難治症例への対応しております。
術後の合併症
切開創が2ミリ強と小さく、術後の合併症がおこりにくい手術となります。
術後の見え方
現在、白内障の手術は遠くに合わせる、近くに合わせる遠近両用にする、
乱視に対応するなど、さまざまな眼内レンズがあります。
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術について
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
選定療養とは、健康保険法の保険外併用療養費制度に基づいて、追加費用を負担することで、保険適応の治療と保険適応外の治療をあわせて受けることができる制度です。
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診察費と眼内レンズの追加料金をご負担頂きます。